秋の彼岸近くになるとあぜ道でよく見かけるヒガンバナ。
僕はいくつか好きな彼岸花スポットがあります。
皆さんのおすすめスポット教えてください!
ヒガンバナとは?
ヒガンバナ科・ヒガンバナ属の多年草。球根植物です。
全草(球根・葉・茎・花)に毒のある有毒植物。
学名 Lycoris radiata (リコリス・ラジアータ)
別名 曼珠沙華(マンジュシャゲ)、リコリス
英名 red spider lily 直訳 「赤いクモのユリ」
花言葉は?
「あきらめ」「独立」
色別の彼岸花の花言葉
白の彼岸花の花言葉は「また会う日を楽しみに」。
赤の彼岸花の花言葉は「情熱」。
黄の彼岸花の花言葉は「深い思いやりの心」。
あぜ道に咲く理由
・彼岸花の根が土手や畔の土をギュッと固めてくれるため。
・彼岸花は毒があるため、田んぼを荒らすネズミやモグラ・虫などの被害を防ぐため。

まとめ
“不吉な花” “あの世の花” みたいな怖いイメージがある彼岸花ですが、昔の人の知恵で、田畑が守られていたり、秋から冬にかけ、なんとなく寂しくなっていく景色を色鮮やかにしてくれる姿が僕はとても好きで、毎年この頃になると癒されています。
コメント